• ビジョン
  • 団体概要
  • スタッフ紹介
  • プログラム
  • 委託業務
  • インスタグラム(そらまめ)
  • インスタグラム(就労支援)
  • お問い合わせ・アクセス

NPO法人リンケージ

NPO法人リンケージ
  • ビジョン
  • 団体概要
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ・アクセス
no image

NPO みんなしりたいリンケージ今週のひみつ

2024/5/30

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【NPOより】2024.03.29

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは、NPOからです。 今週のテーマは、「今年度もお世話になりました」です。   陽ざしの中に春の風を感じるようになりました。 道ばたから顔をだしている草は生命力にあふれ、 遠くに見える里山は山桜でうっすらピンク色に染まり、 朝日をあびた鳥たちはいっせいにさえずりはじめ、 川面を照らす光のきらめきは一時もとどまることなく美しく、 行き交う人々の「温かくなりましたね」のなにげない挨拶はこころを落ち着かせます。   毎日同じ道を通勤していると、自然が絶えず ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ

2024/3/29

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】2024.03.22

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは、児童発達支援「発達支援ルームそらまめ」 からです。 今週のテーマは、「春」です 今年度ももう残りわずかとなってきました。 そらまめの敷地内では梅の花がきれいに咲き、街路樹などでは菜の花やたんぽぽなどが新しく訪れる春を歓迎してくれているようです。 ご利用頂いているお子さんのなかでもそらまめを卒園される方もいらっしゃいます。 特に木曜日のそらまめ学級では一斉指導ということもあり、スタッフと子どもたち同士のつながりがより強く感じられる曜日でした。 振り返ると一緒に楽しんだ ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 放課後等デイサービスそらまめ2

2024/3/15

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【放課後等デイサービスより】2024.03.15

「みんな知りたい!リンケージ今週のひみつ」は 放課後等デイサービスそらまめ2からです。 今週のテーマは「表象」です。 そうです。年に何度かやってくる、 なんか難しそうな漢字シリーズです。 前回、内垣がお届けしたのは、 「じってきそくいん の 情(by孟子)」でしたね。 (私も漢字は忘れてしまった・・・) 特に反響があったわけでもないのですが、 自分が読んでまぁまぁ面白かったので、また書きます。 今回は、哲学用語の「表象」です。 みなさんは、「表象(ひょうしょう)」って、聞いたことありますか? 言語学とか、 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 就労移行支援事業

2024/3/5

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【就労移行支援事業より】2024.03.08

皆さん、こんにちは! 就労移行支援スタッフです。 梅の花も綺麗ですがやっぱり桜の花が待ち遠しい。 なんて思う今日この頃。 花粉症の方は辛い季節の到来かも知れませんが。。。   さて、今回のテーマは「就職はスタート」についてです。 リンケージに通いながら就職の準備を進めてきて、いよいよ就職! となってから社会人としての人生がスタートします。 通所中の最大の目標は「就職をすること」なので就職決定=ゴール と捉えてしまいがちですが、人生は続いていきますね、その後も。   就職後は初めての環境 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 相談支援事業

2024/3/1

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【相談支援より】2024.03.01

みんなしりたいリンケージ今週のひみつは、相談支援からです。 今週のテーマは「年度末」です。   みなさん、こんにちは。 今年も年度末がやってきましたね。 卒園、卒業の方、その親御様、来年度から就職をされる方、進級を控えている方、そして特に来年度から何も変わらない方。様々な方がいらっしゃるかと思います。 年末もなんだかんだ忙しくせかせかしてしまう月ですが、3月も年末のように、場合によっては年末以上に忙しくなる月ですね。 本人にとって特に変化はなくても、周りが年度末で忙しくしてたり、友達との別れの時 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ

2024/2/22

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは児童発達支援そらまめからです。 今週のテーマは「小麦粘土あそび」です。   小麦粘土はその柔らかい感触で手指の動きの発達を促したり 集中力や想像力を育てたり様々な効果が期待できます。 粘土を「にぎる」「こねる」などの感覚で安心感を得られ リラックス効果やストレス発散になることも知られています。 ビニール袋に小麦粉、コップに水と油を用意。 子ども達には小麦粉の袋に水と油を入れて混ぜ 指を使って「コネコネ」してもらいました。 「きいろになってきたね」 「せんせい ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 46 Next »

NPO法人リンケージ

  • ビジョン
  • 団体概要
  • スタッフ紹介
  • プログラム
  • 委託業務
  • インスタグラム(そらまめ)
  • インスタグラム(就労支援)
  • お問い合わせ・アクセス
コロナ対策掲示用

ブログ

  • 今週のテーマは「トラウマインフォームドケア」です。【相談支援事業より】2025.07.06 2025年7月4日
  • 今週のテーマは「秘密基地のすごさ」です。【児童発達支援より】2025.06.27 2025年6月27日
  • 今週のテーマは「梅雨の過ごし方」です。【就労移行支援事業より】2025.06.13 2025年6月13日
  • 今週のテーマは「保健だより(気まぐれに発信します)」です。【相談支援より】2025.06.06 2025年6月6日
  • 今週のテーマは「合意形成って、大人だってむずかしいんだよ」です。【NPOより】2025.05.30 2025年5月30日

NPO法人リンケージ

© 2025 NPO法人リンケージ