NPO法人リンケージ

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ 未分類

2025/1/17

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】2025.01.24

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは、児童発達支援そらまめからです。   今週のテーマは「声のかけ方のコツ(CCQ)」です。   児童発達支援に携わる中で、よく耳にする言葉があります。 それが「CCQ」です。   CCQとは C:Calm おだやかに C:Close 近づいて Q:Quiet 静かに の略語で、こどもへ行動を促す際にとても大切なポイントになります。   たとえば、使ったおもちゃを片付けないままにしている子へ、 大人が感情のままに「早くかたづけをしな ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 放課後等デイサービスそらまめ2

2025/1/17

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ【放課後等デイサービスより】2025.1.17

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは、放課後等デイサービスそらまめ2からです。   今週のテーマは「年の始まり」です。     新年が始まり、あっという間に2週間が過ぎていきました。年末年始はいかがお過ごしでしたか?いつもより長いお休みで、ゆっくりできたという方も多いのではないでしょうか。     群馬県の「年の始まり」と言えば、「ニューイヤー駅伝」ですね。1957年に第一回が行われ、50年以上の歴史がある実業団駅伝大会です。1988年から開催地を群馬県 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 就労移行支援事業

2025/1/10

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【就労移行支援事業より】2025.01.10

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは 就労移行支援(就リン)からです。 今回のテーマは「Nゲージ」です。   みなさん、こんにちは。1月になりましたね、本年もよろしくお願いします。 お正月、いかがお過ごしでしたでしょうか。 今年は長めのお休みでしたので、皆さんゆっくりお休みされたのではないでしょうか。 私は今年のお正月に初めて体験したことがあります。それはNゲージです。 Nゲージとは、日本国内で最もシェアを誇る鉄道模型のこと。 私はNゲージで遊べるお店に初めて行き、少しだけ体験をしてみました。 ...

no image

REPORT ニュース

2025/1/6

会報誌秋号(vol.21)発行のご案内

あけましておめでとうございます。平素より当法人の運営に関し、ご支援・ご協力いただき誠にありがとうございます。 会報誌の第21号(2025年冬号)が発行となりましたので、会報誌・年次報告書のページ よりご一読ください。 今年もリンケージをよろしくお願いいたします。                   会報誌vol.21(2025年1月1日発行)          

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 相談支援事業

2024/12/27

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【相談支援より】2025.1.3

みんなしりたいリンケージ今週のひみつは、相談支援からです。 テーマは「新年のごあいさつ」です。 みなさま、あけましておめでとうございます。 旧年中はたいへんお世話になりました。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 あらたな年を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 内海家では、毎年元日に高崎市柴崎町の「進雄(すさのお)神社」へ行きます。 いつかのブログにも書きましたが、 初詣に行き、神社にいる孔雀(くじゃく)に会うことが恒例です。 みなさんも新年の恒例行事はありますでしょうか? 面談でお会いした際 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ

2024/12/26

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】2024.11.27

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは、児童発達支援そらまめからです。 今週のテーマは『よいおとしをおむかえください』です。   にこそらくらぶで こんなにすてきなつりーができました! そう、これは、としひこせんせいが らららーん♪ちがうようびをこらぼさせたいと あついおもいで りそうをじつげんさせました がんじつをまえに ともだちをおもい、みとめあうちからが うまれ、たすけあえるなかまとなりました。     みなさまよいおとしをおむかえください。 どうかおからだをおだいじに ...