NPO法人リンケージ

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ 就労移行支援事業 放課後等デイサービスそらまめ2 相談支援事業

2025/9/4

今週のテーマは「新学期のはじまり」です。【相談支援事業より】2025.9.5

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ ~相談支援事業より~ 今週のテーマは「新学期のはじまり」です。 9月になって、そろそろ涼しくなることを期待していたものの、依然として暑い日が続いていますね。35度近い気温が続く中で、体力的にも精神的にも疲れがたまりやすい時期だと思います。学生の皆さんにとっては、夏休みが終わり、いよいよ2学期がはじまりました。長い休暇から日常生活に戻るのは、誰にとってもエネルギーが必要なことです。大人の皆さんにとっても、仕事や家事、育児など、日々の忙しさが続く中で、この時期の切り替えは ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ

2025/8/29

今週のテーマは「集団あそび」です。【児童発達支援より】2025.08.29

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ ~児童発達支援より~ 今週のテーマは「集団あそび」です。 2025年8月末となり残暑が続く毎日に、秋の気配が待ち遠しく感じられる季節となりました。体調に変化が起こりやすい時期になりますので、どうぞご自愛くださいね。 今回は夏休みの集団あそびについてご紹介します。   お盆の週に集団あそび「エアポリン」を行いました。このエアトランポリンは飛び跳ねて楽しいのはもちろん、筋力や体幹の強化、バランス感覚や身体の協調性が育まれます。また、楽しい活動を通じてストレス発散 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 放課後等デイサービスそらまめ2 未分類

2025/8/22

今週のテーマは「漢字好きの子を増やしたい」です。【放課後等デイサービスより】2025.08.22

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ ~放課後等デイサービス~ 今週のテーマは「漢字好きの子を増やしたい」です。 小学1年生のときに、厳しく漢字について教わるお子さんは多いです。だから漢字の宿題で、ぶつぶつ文句言ってるお子さんもいたりいなかったり。 そして、私が学校にお邪魔する際、漢字の間違いをたくさん指摘されているお子さん、いまだ、ときに散見します。 減ってきてるんです、漢字に細かい先生は。「はね、とめ」などで間違いとする先生とかは、もうさすがにいないかなと思います。 また、ほとんどの先生は教え上手で、 ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ 就労移行支援事業

2025/8/8

今週のテーマは「高崎警察署の特別講座」です。【就労移行支援事業より】2025.08.08

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ ~就労移行支援事業~ 今週のテーマは「高崎警察署の特別講座」です。 就労移行支援事業所リンケージでは、8月1日に高崎警察署から警察官の方をお招きして、「闇バイトと特殊詐欺」 もともとは、通常通りスタッフが講座を行う予定でしたが、テーマがテーマなので、できれば専門家に話をしてもらって、ピリッと緊張感のある講座にしたい……と思って調べたところ、警察署で「出前型安全教室」をやっていることがわかり、お願いすることにしました。 当日は、まず、館林警察署で制 作された、署員の皆さ ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 未分類 相談支援事業

2025/7/29

今週のテーマは「スルースキル」です。【相談支援事業より】2025.08.01

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ ~相談支援事業より~ 今週のテーマは「スルースキル」です。 皆さんは「スルースキル」という言葉を聞いたことがありますか? 話をしていて相手の気持ちに共感することは大切だと思いますが、他人の気持ちや感情に過剰に振り回されてしまうことはありませんか?「共感」と「過剰な気遣い」のバランスを保つのは簡単ではありません。今週のテーマ「スルースキル」は、まさにこの問題に対するヒントを与えてくれます。 「スルースキル」とは、他人の反応や感情に必要以上に気を取られず、冷静に受け流すコ ...

no image

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ 児童発達支援事業そらまめ 相談支援事業

2025/7/25

今週のテーマは「こどもたちの夏休み」です。【児童発達支援より】2025.7.25

みんな知りたいリンケージ今週のひみつ ~児童発達支援より~ 今週のテーマは「こどもたちの夏休み」です。 夏シーズンに入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 毎年7月の第3月曜日にあたる海の日が、夏やすみ期間の始まりと重なることから、直前の土日と合わせて今年の夏休み期間は実質的に3日間伸びるところが多くなっているようです。近年の夏は記録的な暑さではありますが、夏を満喫していろいろな経験をこどもたちができるといいですね。 夏休みの思い出は1人1人異なると思いますが、私は家族や友達と海やプール、お祭りや旅 ...