みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】
みんなしりたいリンケージ今週のひみつは、児童発達支援「発達支援ルームそらまめ」からです。今週のテーマは『楽しかったね!夏休み!』です。 短かったけど、暑かった今年の夏。そらまめでは、毎年恒例のお楽しみ行事で暑い夏を乗り切りました。 ■エアポリン そらまめの夏のからだあそびといえば、「エアポリン」です。 大きなトランポリンのような室内用エアマットの遊具で、空気を入れてマットが膨らむと、子どもたちの好奇心も膨らみます。 初めから全身で飛び込んでいく子も、不安で一人で乗れない子も、回数を重ねる毎にスタッフやお友 ...
みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【放課後等デイサービスより】
みんな知りたいリンケージ今週のひみつは放課後等デイサービスそらまめ2からです。今週のテーマは「放課後等デイサービスではどんなことをしているの?」です。 放課後等デイサービスそらまめ2(以下、放デイ)ではお子様の好きなこと、意欲を尊重し、苦手なことは手助けをしながら成功体験を積んでいく。よい体験を積み重ね自己理解をふかめていくことでレジリエンス(しなやかな心)を育てるお手伝いさせてもらっています。 平日の放デイは、学校から帰ってきた子どもたちが14:30頃からだんだんと集まってきます。 まずは宿題。わからな ...
みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【就労移行支援より】
みんなしりたいリンケージ今週のひみつは、就労移行支援からです。今回のテーマは「リンケージの就労支援って何をしているの?」です。 リンケージでは発達の特性がある方に就労移行支援と就労定着支援の2つの就労系サービスをおこなっています。就労移行では、大きく分けて「作業トレーニング」と「講座」を実施しています。 作業ではトレーニング生が自分の特性のタイプに気づき、より社会で生きやすい適応行動が取れるように経験を積んでもらいます。講座では、特性理解や感情のコントロールなどを学び、日常生活や職業生活が安定的なものにな ...
みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【NPOより】
みんなしりたいリンケージ今週のひみつは、NPOからです。今回のテーマは「群馬県動画・放送スタジオ「tsulunos」での動画撮影にチャレンジ!」です。 7月まではコロナの影響で中止が多かった講演会ですが、8月からは、少しずつ発達障がいに関する講演会を始めることができました。 今回初めてチャレンジしたのは、県庁32階の群馬県動画・放送スタジオ「tsulunos」(ツルノス)での動画撮影です。 毎年、県教育委員会特別支援課よりご依頼いただいている「すべての教員向け発達障害等に係る研究協議会」向けです。 「発達 ...
放課後等デイサービス
そらまめの放課後等デイサービスとは 発達支援ルーム「そらまめ2」は、発達障がいのあるお子さん専門の放課後等デイサービスです。 お友だちとの関係やコミュニケーションに凸凹や苦手がある場合、ただ漠然と経験を積み重ねてゆくだけでは、社会性が身につきにくいのが発達障がいの特性です。 自分では一生懸命やっていても、うまくいかなかったり、誤解をうけ続ければ、自信も失いやすくなります。 大人になった若者たちの多くは、「何が起きているか」を誰もわかるように説明してくれなかったとつぶやきます。 本人が何に困っているのかを理 ...
世界自閉症啓発デー 映画上映およびミニ講座のお知らせ
毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。 群馬県でも以下の日程で「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間INぐんま」のイベントが開催されます。 映画から発達障がいを理解するシリーズです。 映画を見た後、理事長の石川が映画のシーンを振り返りながら発達障がいについてお話します。 昨年は、杉浦太陽さん主演の『アイム ヒア 僕はここにいる』でした。 『秋桜の咲く日』では、「目に見えにくい違い」の一つとして発達障がいをとりあげています。 【開催日時】 平成31年3月21日(木・祝) 13:30~15:0 ...