NPO法人リンケージ

no image

児童発達支援事業そらまめ

2021/4/22

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】

みんなしりたいリンケージ今週のひみつは児童発達支援「発達支援ルームそらまめ」からです。 新年度になり約3週間が経ちました。 桜が散り、大雨が降ったと思えば初夏のような暑さとなりましたね。 4月は気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、いきなりの変化に順応することができずストレスがかかり、子どもも大人もとても疲れが出やすい時期です。 そんな時期は、栄養、睡眠、適度な運動で体調管理をしながら、疲れた時にはたっぷり休養をとってくださいね。 本日は、「適度な運動」にもなり、これから待ち受けるゴール ...

no image

放課後等デイサービスそらまめ2

2021/4/15

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【放課後等デイサービスより】

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは放課後等デイサービスそらまめ2からです。 今週のテーマは「春休みの活動報告」です。 皆様、お世話になります。 桜の見ごろも過ぎ、あっという間に葉桜の季節ですね。 放課後等デイサービスは、放課後の時間を過ごす場所ですが、土曜日や長期休みなどになると一日の過ごす場所になります。そらまめ2も放課後の療育から一日療育になります。 活動内容は、スケジュールを基本として活動を行いました。そらまめ2に来て最初にすることは、『宿題』ですが、不人気のため、ぱぱっと終わりにします。みんな ...

no image

就労移行支援事業

2021/4/8

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【就労移行支援より】

みんなしりたいリンケージ今週のひみつは、就労移行支援からです。 今回のテーマは「感情のコントロール」です。 みなさんこんにちは。 春は暖かくなって過ごしやすくなってきますが、同時に、この時期は、進級・進学・就職・異動など、さまざまなライフイベントがあり、ストレスフルな時期でもあります。 ストレスが溜まってくると余裕がなくなって、イライラが強くなりますよね。 皆さんはイライラしてしまったとき、どうしていますか? このイライラをコントロールすることが、生活の質や人間関係の質に影響すると言われています。 そして ...

no image

児童発達支援事業そらまめ

2021/3/25

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【児童発達支援より】

みんなしりたいリンケージ今週のひみつは児童発達支援「発達支援ルームそらまめ」からです。 今回のテーマは「新しいスタート」です。 いよいよ3月も終わりに近づいてきました。 リンケージ近くの桜の花も日に日に数を増やしてきました。 そらまめでも年度終わりのまとめの活動に入っています。 年少年中クラスでは「一年間、がんばったね!メダル」を自分たちで作っています。 年長クラスでは、スタッフが「お別れお楽しみ会」を計画中です。 この春そらまめを卒業する子どもたちは23人です。ご利用が始まったばかりの頃はお話が苦手だっ ...

no image

NPO ニュース

2021/3/19

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【号外お知らせ】

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ、本日2回目の投稿は特別号外です。 3月5日更新のみんなしりたいリンケージ今週のひみつ【NPOより】でお伝えしました「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)に合わせて行いましたオンラインセミナーの動画がYouTubeにて公開されました。 以下のリンクからYouTubeで見られますので、ぜひご覧ください。 (4月8日までの限定公開ですのでお見逃しなく) 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間INぐんま オンラインセミナー|障害政策課|群 ...

no image

放課後等デイサービスそらまめ2

2021/3/18

みんなしりたいリンケージ今週のひみつ【放課後等デイサービスより】

みんな知りたいリンケージ今週のひみつは放課後等デイサービスそらまめ2からです。 今週のテーマは「すわる教室開校します!」です。 さてはて、みなさん、こんにちは。 リンケージの内垣です。 ある日、内垣が、学校訪問で、小学校に行ったときのお話です。 とある1年生のお子さんが、下の絵のような動きで、教室中を歩き回っていました。 こんな内垣でも作業療法士の端くれ。 ひと目見て、ピーンときました。 ああ、STNRだ、バニーホッピングだね(確信)、と。 つまり、はしょって要約いたしますと、(STNRという原始反射が色 ...