みんな知りたいリンケージ今週のひみつ
~相談支援事業より~
今週のテーマは「新学期のはじまり」です。
9月になって、そろそろ涼しくなることを期待していたものの、依然として暑い日が続いていますね。35度近い気温が続く中で、体力的にも精神的にも疲れがたまりやすい時期だと思います。学生の皆さんにとっては、夏休みが終わり、いよいよ2学期がはじまりました。長い休暇から日常生活に戻るのは、誰にとってもエネルギーが必要なことです。大人の皆さんにとっても、仕事や家事、育児など、日々の忙しさが続く中で、この時期の切り替えは少なからず疲れを感じていると思います。
学生の皆さんは、夏休みの自由な時間から、定期的な授業や課題、部活動など、また忙しい日々が戻ってきます。最初は少し気が重く感じるかもしれませんが、それも当然のことです。とくに、この暑さの中で生活のリズムを取り戻すのは容易ではありません。無理せず、少しずつ慣れていきましょう。焦らずに、ひとつひとつ着実に進んでいくことが、いまは大切だと思います。
また、大人の皆さんも、学生の頃とは違ったペースで日々を過ごしているかと思いますが、この時期はとくに疲れがたまりやすい時期です。仕事や家庭での責任も増えてきて、思うように休めないこともあるでしょう。それでも、自分の体調を考えずに働きすぎることは後々の健康に影響します。忙しい中でも少しの時間を見つけて休むことが、結果的に仕事や生活の質を高めることに繋がります。
学生、そして大人の皆さんに共通して、無理せず自分のペースで進んでいくことが大切だと思います。新しい学期が始まり、慌ただしい日々が続く中で、焦らず、少しずつ自分に合ったペースを取り戻していくことが、充実した毎日につながると思います。
気温が高く、体調を崩しやすい時期ですが、まずは無理をせず、しっかりと休息をとってください。疲れを感じた時には無理せず、自分に優しくしてあげてください。
時間が経てば、どんなに小さな一歩でも確実に進んでいることが実感できると思います。自分のことを大切に、まずは無理せず、焦らず一歩一歩進んでいきましょう。