みんな知りたいリンケージ今週のひみつ
~児童発達支援そらまめ~
今週のテーマは「空き箱制作」です。
『空き箱制作』は
・自分の作りたいもののイメージを空き箱を使って表現する
・色塗りやはさみといった目と手のチームワーク
・本児にとって難しいところはスタッフに言葉を使って伝える
などなど目的やめあてなどあげるときりがないので、このへんまでに。
今回はそんな『空き箱制作』ですが、「自分の好きなものをみんなに知ってもらおう」をコンセプトに行いました。
空き箱制作の実物見本や写真などを提示、各自が自分のイメージを表現しやすように、各自の好きなものやイラストなどを用意、製作を行っていきました。
各自、頭にイメージしているものを、空き箱を見るなり作ってみたり、自分の持つ言葉でスタッフに伝えてくれたり。
他児が作っているものに興味をもち、見にいったり聞いてみたりする子もいました。
その中でお互いのイメージしているものが違ったりし、意見が食い違うこともありますが、それも大切な学びの場。
そんなときは作っている子のイメージしている見本やイラストを視覚的に提示し、興味の持った子がわかりやすいようにしつつ、お互いの意見をすりあわせていきました。
『こうやって「にこそらはにこそら」になっていくんだよな~。』と、はじめの一歩をふみだした今年度のにこそらを皆様どうぞよろしくお願いいたします。
※にこそらは午後の一斉療育クラスの総称です。
追加ですが、「自分のおやつをお友だちにあげたい」ということで、お店屋さんごっこに発展したときのものです。
こども全員がお店屋さんになった時はスタッフがお客さん役に。やりとりあそびを楽しみました。