今年度も終わりに近づいてまいりました。
1年の締めくくりとして、放課後等デイサービス事業所そらまめ2の自己評価をお伝えします。
自己評価は、放課後等デイサービス「そらまめ2」の
スタッフに対して行ったアンケートをまとめたものです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
質問項目に関しては、ガイドラインに準拠し、
返答項目は、【はい・わからない・いいえ】の三択から
【「とても、そう思う」「少しそう思う」「あまりそう思わない」「全然、そう思わない」「どこに当てはまるか、わからない」】
の5択に改善し、より実情が鮮明に表すことができる様に、独自に改善しました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【質問】① 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか
とても 1 すこし 3 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・指導訓練室や独学するスペースなど、移動できる、ついたてなどを作りながら、
構造化にふさわしい環境をつくるべく、工夫している。
・しかし、課題としては、部屋内の音の響きや道路からの音など、がある。
【質問】② 職員の配置数は適切であるか
とても 2 すこし 3 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・群馬一般の放課後等デイサービスと比べ、遜色の無い人数を配置していると思われるものの、
スタッフ対児童の割合が曜日によってばらつきがあり、利用する曜日の関係で、
利用者間でのサービスの手厚さに若干の不平等が存在する。
【質問】③ 事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか
とても 0 すこし 3 あまり 1 全然 1 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・現状で、大きく身体を障害されている、たとえば
歩行が不可である利用者等、いらっしゃらないので、バリアフリー化にあまり積極的で無い
状況である。もし、このバリアフリー化が、構造化などを含むのであれば、これからも、
構造化を推し進めていきたい、という事が話し合われた。
【質問】④ 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか
とても 0 すこし 4 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・毎日の療育に振り返りの機会を持ち、全体ミーティングで、ケーススタディを行っている。
【質問】⑤ 保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか
とても 1 すこし 0 あまり 3 全然 0 わからない 1
【課題は何か・工夫している点は何か】
・今回、アンケートを初実施したが、保護者から「PM6:00迎えに行った時、冬期など駐車場がとても暗く感じる。改善希望」という要望があり
それを受け、夜間数時間点灯する外灯を設置した。
【質問】⑥この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか
とても 2 すこし 0 あまり 1 全然 1 わからない 1
【課題は何か・工夫している点は何か】
・今回、ブログ上で公開することにしたことが改善点である。
【質問】⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか
とても 1 すこし 1 あまり 1 全然 0 わからない 2
【課題は何か・工夫している点は何か】
・利用者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげた(質問⑤参照)。
【質問】⑧職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか
とても 3 すこし 2 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・随時、研修に行った職員には、他職員に対し全体ミーティングで講義を行っている。
【質問】⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか
とても 3 すこし 1 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・必要とされた児童に対し、OT評価や感覚プロファイルなどの検査を行い、環境調整などに活かしている。
【質問】⑩ 子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか
とても 0 すこし 3 あまり 1 全然 0 わからない 1
【課題は何か・工夫している点は何か】
・感覚プロファイル、運動年齢検査などを、随時行っているが、今後の課題として、適応行動を見ていくためのVinelandⅡなどを取っていく予定である。
【質問】⑪ 活動プログラムの立案をチームで行っているか
とても 2 すこし 2 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・毎朝の学齢期のミーティングで行っている。
【質問】⑫ 活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか
とても 0 すこし 4 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・固定化しないような工夫として、次のようなものを行っている。リクエストタイム:youtubeの音楽を流す時間。出席児童全員から、リクエストをとり、一定時間流している。効果として、比較的コミュニケーションの頻度が低く、バリエーションが乏しい児童も、「リクエスト用紙」に書き込むことで、毎回、自分の要求を支援員に伝える事が出来ている。リクエスト用紙により「手段」が確立し、本児が伝えるべき、「要求内容」のパターンを狭め、リクエストタイムという「時間」を一律に決めることで、その児童も、要求をしやすくなったのでは無いかと考えている。
【質問】⑬ 平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか
とても 1 すこし 3 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・長期休暇の際、サーカディアンリズムが崩れがちになる児童が多い中、夏休みは、時間帯を変えることで、
学校と同じ時間に、当該施設に来て頂く事で、生活リズムの安定に寄与するために、サービスの時間帯を変えている。
【質問】⑭ 子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか
とても 2 すこし 1 あまり 2 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・集団活動の中に、個別活動を組み込むことで行っている。しかし、そのことが、計画レベルでの記載には及んでいない。incidentalな事象を活かしているために仕方の無いところも多いのだが、課題となっている。
【質問】⑮ 支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか
とても 4 すこし 1 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・毎日の会議にて行っている。
【質問】⑯ 支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等を共有しているか
とても 5 すこし 0 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
・振り返りを行い、気づいた点を共有している。また、その際に、ヒヤリハットも一緒に共有するなど工夫を行っている。
【質問】⑰ 日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか
とても 3 すこし 1 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
振り返り時に記録を取っている。そして、工夫している点を書き残すなどし、アンケート集計を行っている。
【質問】⑱ 定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか
とても 4 すこし 0 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
定期的にモニタリングを行っている。
【質問】⑲ ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか
とても 2 すこし 3 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
ガイドラインを適宜、参照している。
【質問】⑳ 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか
とても 3 すこし 2 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
サービス担当者会議の参加は、できるだけ参加しており、その後、参画したスタッフが、他スタッフへ会議の様子を伝えている。
【質問】(21)学校や関係機関等と支援会議を通じて児童の状況把握に努めているか
とても 2 すこし 2 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
児童の状況把握は、適宜、行っている。
【質問】(22)医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか
とても 1 すこし 0 あまり 2 全然 0 わからない 2
【課題は何か・工夫している点は何か】
【質問】(23)就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか
とても 2 すこし 2 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
児童発達支援を当所で行っていることもあり、当所を未就学児のときから通ってきた児童についての、情報共有は、
きちんと適宜行われている。しかし、課題としては、当所を利用したことの無い児童の場合があるので、今後の課題である。
【質問】(24)学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか
とても 3 すこし 1 あまり 0 全然 0 わからない 1
【課題は何か・工夫している点は何か】
当所に於いて、就労移行支援を行っており、当所のサービスを利用する場合に、支援内容や情報を提供している。
【質問】(25)児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか
とても 3 すこし 1 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
適宜、研修に行っている。
【質問】(26)放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか
とても 0 すこし 1 あまり 1 全然 3 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
とくにないので、課題である。
【質問】(27)(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか
とても 1 すこし 2 あまり 0 全然 1 わからない 1
【課題は何か・工夫している点は何か】
協議会へは、責任者が参加している。
【質問】(28)日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか
とても 2 すこし 3 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
送り迎え時や、「心理面談」という時間を特別に設けて、子どもの発達の状況や課題について共通理解を図っていくとともに
個別支援計画作成時や作成後に、保護者と話し合う時間を設ける事で、ともに療育を行っているんだという気持ちを
醸成していくために、随時、努力している。
【質問】(29)保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか
とても 0 すこし 3 あまり 2 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
特別な時間は設けていないが、「心理面談」等の時間をつかい、保護者の心理的なケアを行ったりと、
保護者支援の観点から、できるだけの支援を行おうと努力している。
【質問】(30)運営規程、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか
とても 2 すこし 2 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
利用者負担についての説明が過多にならない程度に説明している。
【質問】(31)保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか
とても 1 すこし 3 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
質問(29)にも書いているが、「心理面談」などの時間を設け、助言や支援を行っている。
【質問】(32)父母会の活動や保護者会の開催等により保護者様同士の連携が支援されているとおもいますか。
とても 1 すこし 3 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
父母会などは特別設けていないが、必要という声が保護者からでるようであれば、考えていく。
保護者会の開催という文言に即しているかは分からないが、
「パパママ座談会」というものを設けて、就労期まで育て上げた先輩保護者さまから話を聞く、
というイベントを行ったところ、「(児童と)一緒にどのように過ごしていけば良いのか、分かった」
「(私も)このようなイベントで話が出来る様に、日々の生活を頑張っていきたい」
など、様々な良好な反応を頂いたので、今後も続けて行ければ良いと考えている。
【質問】(33)子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか
とても 3 すこし 2 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
質問(29)にある心理面談を活用しつつ、送り迎え時の状況などを、上手く活用しつつ、これからも
苦情対応を迅速に行っていく。
【質問】(34)定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか
とても 0 すこし 2 あまり 2 全然 1 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
今回のアンケートの結果等を受けて、学校で言う「学級だより」のようなものを発行できないかと意見が出され、
鋭意取り組んでいるところである。
【質問】(35)個人情報に十分注意しているか
とても 4 すこし 1 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
書類上での流出がないよう、そして、保護者様との会話でのやりとりなどでも、個人情報が漏れ出ない様に
気をつけながら、ご対応していく。
【質問】(36)障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか
とても 5 すこし 0 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
構造化や絵カードなど、随時取り込みながらも、児童によって伝わりにくさ(=言語の理解のしにくさ)には
一人一人違うのだということを理解し、評価を用いながら、配慮をこれからも続けていく。
【質問】(37)事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか
とても 0 すこし 2 あまり 3 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
個人情報の問題もあり、行っていない。しかし、外の掃除をする際などにあいさつを欠かさないなどの
細かい配慮を今後も続けていく。
【質問】(38)緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか
とても 2 すこし 2 あまり 1 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
行っている。
【質問】(39)非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか
とても 5 すこし 0 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
行っている。
【質問】(40)虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか
とても 4 すこし 1 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
現状で、理解が不足している分野であったので、虐待防止の研修を行った。
今後もそういった研修を適宜行い、理解を深化させ、日頃の療育などに活かしていく。
【質問】(41)どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか
とても 1 すこし 1 あまり 0 全然 0 わからない 3
【課題は何か・工夫している点は何か】
質問(40)などにも書いたが、身体拘束を行ったことが無いという認識であったので、
取り扱いが難しいが、タイムアウトなどの手法は身体拘束になる場合があるのかなど、細かい場面を想定した状況を
理解し、スタッフ間で共有していく。
【質問】(42)食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか
とても 1 すこし 1 あまり 1 全然 1 わからない 1
【課題は何か・工夫している点は何か】
食物アレルギーのある子どもに対して、食物の供与を行っていないので
スタッフの認識が甘くなっている可能性があり、今後も気をつけていく。
【質問】(43)ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか
とても 3 すこし 2 あまり 0 全然 0 わからない 0
【課題は何か・工夫している点は何か】
毎日の振り返り時に、ヒヤリハットを出すことを明確にし、全体ミーティングにて共有も行っている。
以上になります。
次年度もひきつづき、利用児さん、ご家族のニーズにお応えできるよう、
スタッフ一同、支援にあたりたいと思います。